【金融】新生銀行、SBIのTOBに反対へ 銀行初の敵対的買収に [田杉山脈★]
【金融】新生銀行、SBIのTOBに反対へ 銀行初の敵対的買収に [田杉山脈★]
元スレ
1 :田杉山脈 ★:2021/10/11(月) 20:27:16.21 ID:CAP_USER.net
新生銀行はSBIホールディングスが実施中のTOB(株式公開買い付け)に反対の意向を表明する方針を固めた。TOBが成立するとSBIが親会社となり、上場子会社となる新生銀の一部株主の権利が阻害されるとの懸念を深めている。10月中旬にも開く取締役会を経て、正式に意見表明する。銀行業界で初めての敵対的買収に発展する。
11日、社外取締役のみで構成する協議会を開き、SBIの提案の是非を審議した。18日にも開く取締役会で反対の方針を決める…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB08A8J0Y1A001C2000000/
616 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 15:46:21.99 ID:rw/qdmob.net
376 :名刺は切らしておりまして:2021/11/13(土) 16:48:26.82 ID:cFDrvZpa.net
あと自称IB君に言っといてあげるが、買収防衛策はまともに経営していた経営者を守るためにあるのであって、就任以降アベノミクスなどの景気拡大という追い風があったのに業績と株価を下げ続けてきたような無能なボンクラ経営者のためにあるんじゃねーんだわ
会社は株主のものであり、どれだけ経営陣と従業員が頑張ってるだの言ったところで配当も出せてない、株価も下がりっぱなしというのは株主からの信任を得られるわけもねーの
そもそも新生銀行が出したIRによるとFAによるストレッチ後の本質的価値が2000-2800円つーのは、PBR1倍前後なわけな
要するに清算価値しかねーってこと。もっというと経営陣は仕事してねーし、お前らいる意味ねーよってことな。
ディフェンシブ側のFAがストレッチしてもこの株価しか出せないっていうのは、FAも業績を上げていくという計画は無理があるという認識な
現に来期の計画は最終利益が300億強と今期比大幅減少なんだぞ。そこらの地銀以下だし、あと数年で赤字に転落してもおかしくない。
72 :名刺は切らしておりまして:2021/10/23(土) 23:24:38.50 ID:m8rm+FPB.net
355 :名刺は切らしておりまして:2021/11/13(土) 15:36:18.01 ID:DJknBnMj.net
日本の銀行はオワコン。
ネット銀行やネット証券のほうが圧倒的に利益率がいい。
さらに来年の利上げで米国へ資金が逃げる。
522 :名刺は切らしておりまして:2021/11/19(金) 14:05:59.26 ID:gDB3itLi.net
マネックス証券は上場してない。
親会社のマネックスグループも松本と株式会社松本で10%近く持ってるし、静岡銀行が20%持ってるし。
TOB成功させるのは難しいんじゃないかな。
197 :名刺は切らしておりまして:2021/11/07(日) 22:29:42.44 ID:bd2MZK1P.net
559 :名刺は切らしておりまして:2021/11/21(日) 14:38:00.71 ID:cOMZjTrK.net
そりゃ経営陣は反対だろwwいきなり無職になる可能性が高い
株主は吊り上がった株価で売り抜けて満足いくだろ
560 :名刺は切らしておりまして:2021/11/21(日) 17:18:26.60 ID:685qIQvL.net
>>556
村上ファンド以外に、香港とかいくつかのファンドが入っているという話がある。
>>558
日経新聞だからね。
今回は、大口株主が説明責任を果たせるかも大事な点。
98 :名刺は切らしておりまして:2021/11/06(土) 11:24:31.38 ID:SVVRVnwU.net
木曜、議決書来たわ
これ返答するのいちご証券のヤツ依頼だったと思うんだけど、内容読むのだるいな
とりま否に丸して出したったw
多分ポイズンピルは通る思うわ
617 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 16:31:38.23 ID:vTCSv9xS.net
村上ファンドとかが買い集めてるから、どうだろうな。
防衛策発動しなかったのに、48%集まらなかったってこともあり得るのか?
村がファンドはTOBに応募しなさそうだし。
48%集まらなかったら、再び買い付けするものなの?
573 :名刺は切らしておりまして:2021/11/22(月) 09:19:51.03 ID:pu6B85on.net
取締役入れ替わったらというより、銀行の業績考えたら、これまで執行役変える必要があったんじゃないかな。
取締役が執行役選任を怠っていたと。
792 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 13:45:29.53 ID:z7paF5X+.net
>>790
やることリストとして紙に書いて眺めとけっていう感じ。
462 :名刺は切らしておりまして:2021/11/15(月) 23:47:32.40 ID:J5MyCdn8.net
明らかにSBIの準備不足と読み違いもあって、高い確率で買収防衛策は可決する
その後、新生銀行はSBIに買収されるよりも苦しむと思う
これは新生銀行の読み違い
81 :名刺は切らしておりまして:2021/11/04(木) 13:14:55.28 ID:WZdmAWlX.net
775 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 09:24:04.21 ID:bGO+2RpU.net
>>774
昔から敗戦処理なんてそんなところでしょうね。
徳川家康だって大阪冬の陣で外堀埋めて、
大阪夏の陣で豊臣を滅ぼした。
現代は相手の命をとらないだけ。
マネックスについた連中は排除されることでしょう。
333 :名刺は切らしておりまして:2021/11/13(土) 14:27:17.01 ID:uqjpDmgW.net
>>331
まあド素人が内情やリリース、企業分析したところでなぁ
インデックスに勝てるアクティブファンドが10パー程度ってことだし、ド素人はインデックスの長期投資のが鉄板だよ
136 :名刺は切らしておりまして:2021/11/07(日) 11:22:56.82 ID:aRfaUGae.net
>>133
なんで話をループさせてんだwその事実を否定してるやつはいないだろw
同時に返済困難にされたのもまた事実だから一方の事実だけで語れるものではないってことだろ
配当の良い他の邦銀の株価は当時と比較してどうなってるかな?SBIもだけど
372 :名刺は切らしておりまして:2021/11/13(土) 15:50:41.58 ID:SQqSzi2H.net
まぁこのスレで新生銀行を擁護してるやつは従業員だろーな
何回か新生と仕事したことあるけど、プライドだけ高くてすげートンチンカンなやつ多かったからなー
まぁ少数は元GSで人生上がったけど暇だから仕事してるとかいう奴もいたけど、給料下げまくってみんな辞めたしな
293 :名刺は切らしておりまして:2021/11/12(金) 22:20:30.36 ID:J4NbTTaJ.net
>>280
働いたことないのかな。
借入金の意味すら分かってなさそうだね。
730 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:10:45.00 ID:zBqscBR9.net
>>729
そらそやろ
新生もやっとあおぞらや三井中央レベルになれるチャンス到来だね
440 :名刺は切らしておりまして:2021/11/15(月) 17:15:15.06 ID:UMjiQYrv.net
>>438
売り禁なことも知らない素人は黙ってな
意味も分からないか
608 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 13:02:28.76 ID:vTCSv9xS.net
つぎこんだ公的資金の回収を返済というか、なんというかは
まあ、見方や立場によるんだろうけど、
大株主の国に取ってみれば、回収することが国民に対する義務なわけだし、
(新生銀行の義務じゃ無くて、国の義務な)
公的資金の回収を重視するのは当然かもしれない。
他の株主にとっては、公的資金がどうなろうが、優先順位は低いけど、
国が公的資金を回収できるぐらい、株価が上がるなら株主にとっても他の万々歳だよね。
259 :名刺は切らしておりまして:2021/11/10(水) 00:15:38.95 ID:oiy41alh.net
>>257
自分は様子見かな
ポイズンピルの無効申立をsbihdがする可能性があるってのもある
一緒に良い具合に落ちてるsbihdに買い替えも考えたけど、日本個別株を減らす方向だから抵抗がある
ドルに変えるにしても高すぎるし、インデックスに変えるにもちょっと手を出しづらい上がり方してるし
今年はもう税金増やしたく無いってのが一番大きい
買値まで下がったら売却して金か債券に変えてもいいかなとは思ってる
732 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:11:35.37 ID:dPeaWrgT.net
224 :名刺は切らしておりまして:2021/11/08(月) 16:29:56.35 ID:8KwLI3uQ.net
発動したら、その分の補償をSBIにすることになるでしょ。
払えるんか?
687 :名刺は切らしておりまして:2021/11/24(水) 18:27:26.43 ID:8LcTCR9q.net
臨時株主総会は中止!?
振り回される双方の現場の実働部隊社員は
大丈夫か?苦労を察っせずにはいられない…。
働き方改革もなにも、過労○しなきゃよいが。
戦時中だから仕方ないかな?
それでもSBI新生銀行劇場はまだまだ続きます…。
次回の展開はいかに?
512 :名刺は切らしておりまして:2021/11/19(金) 10:07:58.96 ID:VbrlKDFD.net
>>507
まねっくっすは銀行持ってないから一緒になるのはええかもね
ネット証券は楽天、sbiの二強だから対抗できる勢力出たほうが利用者としてもうれしいし
sbiがtobから手を引く→株価暴落→まねっく吸収
シナリオ来そう
366 :名刺は切らしておりまして:2021/11/13(土) 15:43:10.16 ID:uqjpDmgW.net
>>362
ニートが明日から本気出す!ゆーてるんかw
605 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 12:42:40.26 ID:UANElBFk.net
国は買収防衛策の導入反対らしいな。
SBIは、新生銀行を買収できるの?
6 :名刺は切らしておりまして:2021/10/11(月) 20:44:54.76 ID:LVP1/Nn4.net
830 :名刺は切らしておりまして:2021/11/26(金) 12:30:04.53 ID:mTwtUAVT.net
>>829
自称元新生行員の書き込み全体的な話じゃね?
873 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 12:53:34.59 ID:Q7D1U8dI.net
SBIって大手や中堅クラスの銀行経営の力量あるのでしょうか?
住信SBIネット銀行も住信の力がなければできなかったらしいし…。
SBI子会社のソーシャルレンディングは、与信能力なく、金融詐欺にあって事業撤退でしょ?
今度は、新生銀行をグループに取り込んで、地銀経営とかしたいんだよね?
新生銀行の役員に、金融庁やら大手銀行出身やらを選任するらしいけど、役員とか入れ替えるだけでSBIに都合よく銀行経営なんかできるのでしょうか?
どうなんでしょ?
737 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:13:23.74 ID:zBqscBR9.net
153 :名刺は切らしておりまして:2021/11/07(日) 13:28:42.56 ID:blEhGAbJ.net
201 :名刺は切らしておりまして:2021/11/07(日) 22:40:32.00 ID:bd2MZK1P.net
>>199
>>164
まじ失敗だよ!
リーマン前から投資してるのに日本個別株なんか買ってたおかげで昨日の時点で今のドル円で8,850万だよ
マジ最悪
456 :名刺は切らしておりまして:2021/11/15(月) 21:01:30.22 ID:HEl3j9EV.net
この局面で信用買いで抜こうだなんてハイエナと言われながらもそこそこ企業価値を高めようとする奴らよりたち悪いな。ゾンビ犬みたいなもんだな。
121 :名刺は切らしておりまして:2021/11/07(日) 00:13:41.53 ID:bd2MZK1P.net
54 :名刺は切らしておりまして:2021/10/15(金) 22:05:25.38 ID:F0A9WiDr.net
>>52
楽天は三木谷個人よりマシになる事は絶対にない会社だから信用しないというのはわかるけどSBIはどういう理由で?
496 :名刺は切らしておりまして:2021/11/18(木) 19:55:18.90 ID:Zt7ErVtu.net
>>495
株主を軽視して株価を安値で放置してゆるせん!
って株主も国も思ってるよ
552 :名刺は切らしておりまして:2021/11/21(日) 12:45:36.39 ID:m0TplwLG.net
620 :名刺は切らしておりまして:2021/11/23(火) 18:55:13.13 ID:1hZLKghX.net
531 :名刺は切らしておりまして:2021/11/19(金) 17:56:53.47 ID:Am3AcZhU.net
>>530
まじかよ
まねっくすは新生への愛は無いんか。。。
新生は「うちは3355円の価値があります!」ゆーとんのに
57 :名刺は切らしておりまして:2021/10/15(金) 23:52:41.46 ID:GyZLofxc.net
>>15
SBIはソフトバンクインベストメントの略やで
ソフトバンクの子会社
812 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 21:07:00.12 ID:K6oZ2EY3.net
>>309
ダラダラ文章書いてないで簡潔に書けって思うぞ
437 :名刺は切らしておりまして:2021/11/15(月) 16:44:27.57 ID:k54ARSje.net
>>436
ポイズンピル通ったらどうなるか楽しみだよなw
おれは通るんじゃないかと思うわ
715 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 00:19:39.06 ID:dPeaWrgT.net
814 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 21:43:40.27 ID:zBqscBR9.net
あと不動産売買はプロ対ド素人みたいなものだから、どうしても分が悪くなっちゃうんじゃないかと思う
そういう意味でもレバインデックスのドルコスや鬼ホールドの方がコスパ良くね?っておもっちゃう
不動産が良いならdrnだったらレバかかってるし
746 :名刺は切らしておりまして:2021/11/25(木) 01:23:32.32 ID:zBqscBR9.net
>>742
つか明日の株主総会中止って株主に対して新生はお知らせしてないけどどーすんだろ?
海外からわざわざ参加する株主もいるかもしれんしw
875 :名刺は切らしておりまして:2021/11/28(日) 13:46:55.34 ID:8MsH8K0d.net
>>873
自分も同感
新生も預金者向けには大分デジタル化進んでるし、巷の利便性評価も悪くない気がするからそんなに改変出来ないだろうし、
住信SBIネット銀行には事法融資やストファイやマーケット系のプロダクトはない気がするので精通した役員クラスの人間がいるのか不明
451 :名刺は切らしておりまして:2021/11/15(月) 20:13:43.49 ID:HEl3j9EV.net
新生のペラペラハガキ→相変わらず株主をなめてんなー
SBIの封書→封書くらいで否決投じてくれんなら安いもんや、特別感出しておけ
って感じ
レスを投稿する(名前省略可)