【PC】「Chromebook」の世界出荷台数が前年同期比75%増–Canalys [ムヒタ★]
【PC】「Chromebook」の世界出荷台数が前年同期比75%増–Canalys [ムヒタ★]
元スレ
1 :ムヒタ ★:2021/08/02(月) 09:55:31.26 ID:CAP_USER.net
Canalysの新しいレポートによると、「Chromebook」は業界の他の製品カテゴリーをしのぐ勢いで成長が続いている。第2四半期の出荷台数は前年同期比で75%増加し、1190万台に達した。
Canalysによると、世界のPC出荷台数は、前年同期比10%増の1億2170万台だった。
タブレット市場は第2四半期に伸びが鈍化した。出荷台数は前年同期比4%増の3910万台となった。
Chromebookのベンダーは、この製品カテゴリーへの投資を強化しているようだ。HPは第2四半期、Chromebookの出荷台数が前年同期比で約116%増の430万台となり、首位を維持した。
2位はレノボで、出荷台数は前年同期比82%増の256万台だった。Acerは83%増の186万台で3位となった。Dellとサムスンも上位5社に入った。Dellは上位ベンダーで唯一、出荷台数が減少した。
CanalysのリサーチアナリストBrian Lynch氏は、「Chromebookの成功は極めて堅調」であるとし、成長の傾向はパンデミック中をはるかに超えていると指摘した。
以下ソース
2021年08月02日 09時30分
https://japan.cnet.com/article/35174641/
89 :名刺は切らしておりまして:2021/08/04(水) 12:34:56.80 ID:smCoRUjT.net
Windows機(笑)とかバカ丸出しの言い方すんのやめてほしいわ
Chromebookなんか買ったことないけどx86タッチパネルPCにLinuxとマルチブートでChromeSpyOS動作させてるわ
108 :名刺は切らしておりまして:2021/08/05(木) 01:33:35.61 ID:INSMzXNw.net
>>106
主記憶=メモリだから32GBなのは補助記憶じゃね
Core i5の機種使ってるけど、ブラウジングは物凄くサクサク、Androidアプリの動きは悪いけど使えないことはない、Linuxアプリの動きは良くなった
82 :名刺は切らしておりまして:2021/08/04(水) 10:39:40.01 ID:CVB8c7VR.net
Chromebook買うならあくまで今持ってる
PCやスマホに追加して使う感じだな
置き換えは無理
ただグーグルクロームのフルブラウザを快適に使うためのものと考えるほうがいい
45 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 13:20:33.26 ID:nolqZGg9.net
安いChromebookは昔流行ったネットブックレベルだけど、シンクラの踏み台とかOffice 365使う分には十分だし
会社のOAインフラがwindows365に移行したら、支給されるPCはChromebookで良いもんな そこそこのスペックにするとリナックスの開発環境作れるし
132 :名刺は切らしておりまして:2021/08/14(土) 05:22:37.68 ID:lurwVR92.net
>>130
>>131
ありがとうございます。
10時間持てばいいし、スマホバッテリから充電出来ればなんでもいいですね。
てか、プログラミングの勉強してるだけなのでアプリとそんな恐れ多いし、マックなんて高望みです
55 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 14:25:19.84 ID:aPIWWiL+.net
>>49
私物の話だよ・・・まぁ会社関係でもchoromebook使ってる人いないけどね
会社はwindowsでオフィスは最初から入ってる
サーフェスしかり、なんやかんやでwindowsでまわってるシステム多いわ
いまだにNTや2000に出くわすからね
15 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 10:41:39.62 ID:9PfLTwBq.net
Windowsなんていまだに人の都合を顧みず強制アップデートで仕事の邪魔をするしな
97 :名刺は切らしておりまして:2021/08/04(水) 16:43:06.24 ID:CfSyk4kM.net
22 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 11:26:48.98 ID:pxSEebQI.net
39 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 12:39:39.12 ID:w9fg+kzO.net
>>2
むしろオススメがドンピシャで来るから
善人には大歓迎っしょ
悪人には行きづらいヨノかなよ
14 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 10:39:46.14 ID:dlciwDjj.net
いちばん安いTN液晶買って大失敗した
画質が悪いと使う意欲が失せる
57 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 15:15:14.12 ID:mRJVQZ32.net
113 :名刺は切らしておりまして:2021/08/06(金) 01:41:03.74 ID:wQfbwCBl.net
まあ、ChromebookやAndroid上で動くアプリがネイティブだVMだ
って騒ぐのってテクニカルターム出してドヤりたいキモヲタだけっていうか
ぶっちゃけどうでもいいよね
13 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 10:38:53.57 ID:ux2JcSQN.net
85 :名刺は切らしておりまして:2021/08/04(水) 11:13:51.51 ID:2R7ee0sf.net
iPhoneSEとChromebookの組み合わせってやっぱりアホ?
130 :名刺は切らしておりまして:2021/08/13(金) 22:59:31.01 ID:FmWaHp4I.net
>>129
ワードはWebアプリ版またはAndroidアプリ版のWordしか使えないから、それじゃダメならChromebookを選ぶべきじゃない
スクリーンオンタイム10時間の機種は無いと思うけど、ARM系CPUの機種ならそれに近い電池持ち
でもスマホ用のモバイルバッテリー使えるから何でもいいと思う
プログラミングの勉強はGoogle ColabとかCodespacesとか別PCでcode-serverとかリモートデスクトップとか使えばChromebook側のスペックは低くてもいいけど、
Linux環境入れてAndroidアプリ作ったりするならメモリ8GB以上は必須
64 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 18:30:43.73 ID:YYDnFMli.net
>>61
MicrosoftのSurfaceシリーズと同じように、Googleがハードも作ったPixel(Pixelbook)シリーズがある
日本では売ってないけど
61 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 17:49:16.25 ID:Z4inGyyc.net
ハードがGoogleじゃないのかこれ
つまりマイクロソフトのライバルか
127 :名刺は切らしておりまして:2021/08/12(木) 15:25:03.29 ID:K/wccwPt.net
74 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 02:07:53.85 ID:OqCxLiEn.net
77 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 12:02:07.28 ID:9GdxvIXI.net
androidタブが死に体なんでコレ
ろくに更新されないタブも多いなか
安心して買えるのもある
115 :名刺は切らしておりまして:2021/08/06(金) 08:29:15.72 ID:cxO190xp.net
ChromeOSもデベロッパーモードに切り替えればネイティブでLinuxアプリ動く
非デベロッパーモードならAndroidアプリもLinuxアプリもKVMの中で動いてる
104 :名刺は切らしておりまして:2021/08/04(水) 21:39:22.95 ID:8iSUejXN.net
個人的には、ご老体にはwindowsは無理だと思ってる。
いくらwindows PCに詳しい人でも75を過ぎると使いこなせなくなってくる
windowsトラブルを解決するのに何度もググらなければならないというのは無理。
windowsやofficeのヘルプが役立ったことは無い。マイクロソフトサポートもダメ。
有償だったらすこし頑張ってくれるかもしれないが。
有償サポートで解決した人がリークしてくれるか、優秀な人身御供さんの知識を借りるしかない。
アップデートと、GUIの更新で神経衰弱を起こしてイライラが爆発するのがオチだ。
年寄りは、金かけてでも mac iPad を使うのがよろしい。
定期的に買い替えないといけないだろうが、アップデートとGUIの抜本的更新のイライラが減るメリットは、
金銭には代えられない。
unix を一部継承した ms-dos というコンピュータエンジニアが使ってたOSをさらに継承したものが
windowsなんだから、GUIやネット文化にこなれて作られた chromeOSの方がシンプルで優秀に決まってる。
Android系なのでGUIがwindowsみたいにコロコロ変わらないか心配だが、
windowsに身を沈めるよりはマシかと。
35 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 12:02:48.38 ID:xKUb59ZP.net
でっかい画面で幾つもエディタや表計算を並べないと仕事が窮屈で仕方ない。
出先でちょっと書くぐらいしか使い道なさそう。
62 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 18:15:17.44 ID:4NjCUIeD.net
141 :名刺は切らしておりまして:2021/09/04(土) 11:13:47.87 ID:EUeF+JFA.net
53 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 14:10:07.73 ID:kPz1GyMR.net
ChromebookとG Suite for Educationは
エデュケーション市場のキングだからな
エデュケーション市場で強かったAppleが
ノート型に根強い需要があるのに
タブレットのiPadに拘ってしまったせいで
Googleに市場をごっそり持っていかれてしまった
6 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 10:20:28.93 ID:cCPOKY6X.net
企業は儲けるために、ハードを高性能化してソフトも大きくなってきた。
もうそんな時代は終わらせてくれ。みんな期待している
131 :名刺は切らしておりまして:2021/08/14(土) 04:06:15.96 ID:bCbA03q6.net
>>129
プログラマでバッテリー持ち気にするなら
Mac一択
M1はマジで凄い
110 :名刺は切らしておりまして:2021/08/05(木) 23:32:31.72 ID:jTOz+mqa.net
139 :名刺は切らしておりまして:2021/09/03(金) 04:41:39.70 ID:wYQTB0pO.net
>>129
M1MacならVSCも動くな、自分はM1MBAでunity使ってる
性能core7級あって必要十分、それでいてバッテリー長持ちして、ファンの音がないのは快適だわ
chromebookは複雑な作業やるには、ソフトが無いからまだまだ使えないよ
本体の剛性もflipはすぐ壊れたし、ミルスペックのやつはクソ重くて軋んだし
リモート用にしてもいろいろキツい
一台で何でも済ませて長時間バッテリーで動かしたいならM1MacBookAirオススメだわ
34 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 12:00:53.78 ID:cXTvJMYX.net
日本人(アジア人)は欧米人に差別されて当然。
日本人は、生活保護や引きこもり、在日の方々を
国内の「害」とみなし、ヘイトで差別しまくっている。
一方、白人がコロナ起源であるアジア人種日本人を
国の「害」とみなしてヘイト差別するのは何故ダメなのか。
白人がコロナや人種主義で差別しても、貴様ら黄色日本人は何も文句言えんのだ。
お前らが普段やってる「正義の叩き」と同じ事を白人はしているだけ。
白人が、コロナの危険かつ白人至上主義を破壊するアジア人を迫害するのは
国のため正義のため。
白人はアジア人を差別しても何も悪くないのだ。
日本人が生活保護受給者などを叩く行為と同じで、
白人によるアジア人差別は、彼らにとっての「正義」なのだ。
差別は世界から無くならない。
絶対的な「悪」を作り、それを迫害するのは正義だと思い込んでるからだ
覚えとけイエローモンキー
138 :名刺は切らしておりまして:2021/08/22(日) 18:50:52.23 ID:nTbouZ4C.net
>>136
林檎信者に説明したところでわかりあえんだろ
てかスレタイ見直して出直してこいどアホ
38 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 12:28:44.42 ID:OfxAQbhp.net
>>19
おまえにとっては
ウイルスだらけのWindowsが美人なのか
それじゃおまえは娼婦に騙されてるだけじゃん
笑える
16 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 10:57:05.50 ID:z9ruE58w.net
慣れてるし、Windowsでいいよ。
というと新しいことを覚えられない老害と言われちゃうんだよねw
そういう事をいう奴が古臭いシステムの5ちゃんにいるんだから不思議でしかないんだけど
122 :名刺は切らしておりまして:2021/08/09(月) 11:25:14.58 ID:RTCkGBiA.net
11 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 10:29:44.24 ID:XxoRWyZ8.net
17 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 10:58:12.09 ID:jquA+7mw.net
こうゆうの使ってる奴って仕事できなさそう
officeとかまともに使えないじゃん
106 :名刺は切らしておりまして:2021/08/05(木) 00:12:35.38 ID:Jh63X8u5.net
興味あるけど、ボリュームゾーンの主記憶容量が32GBって
昨今のスマホより容量少ないから、アプリも考えていれなきゃならんし、
core-i7の高級品もあるけど、レビュアーによると
サクサク感は殆ど得られないそうで。
OSがCPUの性能を引き出す工夫がまだ不足してるのかも。
あと、重さが1.1kgと1.3kgでは印象かなり変わるけど
軽いモデルがまだ不足。
91 :名刺は切らしておりまして:2021/08/04(水) 12:58:26.68 ID:tqE1Fs9W.net
いや、ただのパクリであってLinuxとはいえない
LinuxってのはGPLに基づきすべてのソースコードが公開されて改変再頒布まで自由にできなければならない存在
116 :名刺は切らしておりまして:2021/08/06(金) 09:22:13.81 ID:881OrUiN.net
wellknownポートすら開けないデベロッパーとか腹筋割れそう
134 :名刺は切らしておりまして:2021/08/14(土) 11:03:22.36 ID:UDXZDcZZ.net
>>133
舌足らずな説明レベルから想像するに、学習サイトの閲覧程度では
76 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 04:23:36.85 ID:REdjcEOo.net
>>59らが言うようにスパイ先が違うだけだの話だろアホか
ソースコードすら公開されてないもの平気で使うとか頭に虫湧いてんちゃうか
79 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 14:53:31.65 ID:/QF14E0r.net
他のLinuxディストロ入れられるけど、機種によってハードが非対応でWi-Fiや音声出力等が使えない場合が多いっぽい
CloudReadyならたぶん問題無く動く(Chromebookに入れて動いたという記事を見た)
42 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 13:09:39.98 ID:mtMd8gjj.net
教育現場では少し前まではiPad一色だったけど今はChromebookだもんな。学生がiphoneから離れるきっかけになるかもしれんな。
133 :名刺は切らしておりまして:2021/08/14(土) 07:36:10.28 ID:UBghKJ7h.net
プログラミングの勉強、ってのは具体的に何やってるんだろ
48 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 13:55:22.59 ID:aPIWWiL+.net
買ってるのは企業や自治体か?
まわりはほとんどmacbook、ipadで泥タブすら珍しい
chromebook使ってる人は会ったことがない
27 :名刺は切らしておりまして:2021/08/02(月) 11:45:19.65 ID:xZX0m5PH.net
>>2
おすすめ画像や動画を教えてくれるなら変態性癖提供する。
75 :名刺は切らしておりまして:2021/08/03(火) 02:38:24.17 ID:UQgljQ4L.net
96 :名刺は切らしておりまして:2021/08/04(水) 15:31:14.06 ID:g6m8pE6w.net
レスを投稿する(名前省略可)