【鉄道】日本「質の高さ」で勝負、中国「低コスト」で攻勢…鉄道の受注競争激化 [HAIKI★]
【鉄道】日本「質の高さ」で勝負、中国「低コスト」で攻勢…鉄道の受注競争激化 [HAIKI★]
元スレ
1 :HAIKI ★:2021/04/03(土) 23:59:22.48 ID:CAP_USER.net
東南アジアの大都市で、都市鉄道など社会基盤(インフラ)整備が急速に進み、受注競争が激化している。各国は、コロナ禍で落ち込む景気の浮揚策としてインフラ整備を拡大する構えで、大規模プロジェクトが増える可能性もある。ただ、中国企業が低価格で攻勢をかけており、「質の高さ」で勝負する日本企業が受注できるか正念場となっている…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/333e85aab24432f4040a33247b0b234bd9310b8a
661 :名刺は切らしておりまして:2021/04/09(金) 11:13:56.77 ID:4hLJ4QxV.net
読売新聞は大衆向け、つまり高齢者向けだから、
一応タイトルとしては「日本は質が高い」と謳って高齢者の心情に配慮してるけど
本文中には品質に関しての記述は一切出てこない
190 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 14:24:43.39 ID:CZhoqGJ93
トヨタ自動車も今すぐ潰れろ。
トヨタの自動車なんて一生買わない。
314 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 22:09:06.36 ID:BJhx+kKP.net
市場が求めてもいない突き抜けた高品質や多機能品でガラパゴスになるのが日本のモノづくりの弱点。
754 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 11:02:53.51 ID:4ApT2JEC.net
>>752
散々公的医療という準公務員なくせに大儲けという超特権的身分を享受しておきながら、コロナ有事には敵前逃亡と、人間性も腐ってる連中
541 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 21:31:42.98 ID:5n8/zRoD.net
>>12
そうなんだ。これは知らなかったな。博識だね。
77 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 03:31:42.51 ID:H+JbOnPg.net
そういえば某東南アジアの国で、日本から援助をしてもらった車両をロクにメンテナンスもせず
動かなくなったらそのまま廃棄してるっていうところもあったなw
日本人は「(貰ったものだから)大事に整備してくれるだろう」とか、
いかにも日本人的な思考で供与したんだけど、
東南アジアの国々は日本人が考えている以上に怠け者でクズばっかなもんでw
(人口はメチャクチャ多いのに貧しい国があったりするのはなんでだろう
・・・とか考えないのは日本人がお人よし過ぎなんだと思うw)
256 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 18:01:47.26 ID:MrfKfFYS.net
679 :名刺は切らしておりまして:2021/04/10(土) 13:52:24.59 ID:xqYExkJp.net
実際には日本の鉄道車両は衝突安全性が考えられていないし品質的にも3流だから、売れないのは当然のこと
逆上して腹いせで中国にケチつけるところまでテンプレ行動
今後日本が製造業で復活する可能性はないし、負け惜しみを頑張るしかないんだよね実際
437 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 12:51:34.56 ID:Er6/NyKQ.net
>>426
川崎重工って新幹線台車の亀裂でお馴染みの?
品質悪化ジャパンを象徴してるね
>>434
またフワッとボンヤリした抽象的な遠吠えですか
データもソースも無いなら、その手の遠吠えレスが限界だもんね
478 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 13:35:34.03 ID:XgfXc58q.net
>>474
年寄りネトウヨ連中は自分が死ぬ前の間だけ現実逃避できれば御の字だと考えてるのだろう
安直でその場しのぎのレスばかりなのはそういう事じゃないかな
146 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 09:20:52.00 ID:5AmgOZFm.net
>>142
1990年SONYやホンダがアップルとテスラの位置にいた。
2021年中国製の〇〇には日本の部品が使われている
276 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 19:52:40.82 ID:y9D5U4bb.net
>>271
安くてもそこそこの品質で更新していくのが大事だと思うけどな
日本は鉄道・線路の保守設備の値段が高すぎて更新できない
更新するために給与も下げる。ベテランの人が辞めていく
どんどんボロボロになる
JR北海道や地方の路線見ればわかるだろ
イモ運んでた電車が脱線とか車両故障バッカ
16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ ):2021/04/04(日) 00:31:57.02 ID:HQW7ix8j.net
アフリカなどの後進国は
低コストのほうがよいのでは
安物かいの 銭失いなんて関係ない
わいろと汚職ばかりだから
788 :名刺は切らしておりまして:2021/06/11(金) 11:04:49.27 ID:xUOQ/Oxt.net
189 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 12:48:50.81 ID:yz/h17rj.net
日本製謳ってるけど中身中華製がザラやん
もう純粋なクオリティ勝負も出来なくなってるよな
538 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 20:09:02.88 ID:QAAm/xY3.net
32 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 01:26:57.82 ID:e81tjm5u.net
78 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 03:36:55.29 ID:8/1G+gTA.net
土人国に高級な鉄道はムリだよ
日本製のお下がり50年モノでも格安で売り付けとけ
耐久性だけはいいからバカでも運用できらー
ま、アホが使えばそれですらすぐ壊すだろーがなw
498 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 15:02:21.00 ID:/Lxtpj1o.net
自分の投稿は>>425からで、このスレの低質な単発転がしに見える
罵倒合戦に関係が無いが、中国や韓国は北京蟻族やモグラ族、ヘル韓国な環境下では
大卒就労不能者や解雇失業者がコロナ以前から多く出ていたようだ。
その後コロナ惨禍や米国主体諸国の制裁は如何ともし難い。両国共ホームレスが
急増している環境は体制崩壊にも繋がる内憂だと言えるだろう。
また日本以上の急速な少子高齢化、社会保障制度の不備などがのしかかって来る。
中国や朝鮮の内情内憂と言うのは極めて深刻な状況にある。国体制が潰れたり
デフォルトになる日は何時頃だろうか。
236 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 15:21:57.49 ID:Ki3mLf7f.net
402 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 12:13:35.72 ID:GnUC9XV5.net
ある意味
高品質路線と低価格路線は同義やからな
高品質って名目に逃げてると
やがて足元をすくわれるで
138 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 08:54:14.70 ID:xM1NP2Mh.net
616 :名刺は切らしておりまして:2021/04/07(水) 12:06:37.84 ID:i7ljPv2t.net
>>615
オメーがダメな人間なのは解るが、他者を一緒だと思うなw
前を向こうとする、それだけで人は代われるんだぞっと
4 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 00:06:05.36 ID:ACxcXL4b.net
いやいやいや。
支那人が決定権者に対する賄賂、買収、ハニトラが焦点。
支那製の鉄道なんかロクでもないパチモンなんて誰でも知ってるよ。
416 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 12:29:48.81 ID:Er6/NyKQ.net
>>415
お前の負け惜しみネタってすでに論破されてて、その論破済みの負け惜しみネタを延々リピート連投してるだけ
「同じ事を呟き続けるお爺ちゃん」といったところ
こっちは介護士じゃないからもう無理だわ、中身無しレス10レス到達記念NGだね、お疲れ
408 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 12:18:13.25 ID:VhBXnAZs.net
人が毎日電車にはねられる日本と違って、
中国は全部ホームドア付いてるから
そこだけは評価できる。
351 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 08:26:44.74 ID:j8fbCIxg.net
ぎゅう詰め人権侵害殺人ラッシュの日本の鉄道のどこに質の高さなんかあるって
笑わせんな
30 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 01:21:53.83 ID:Pu7BLu+A.net
日本は海外とは全く異なるシステムで、更に鉄道会社によって規格が異なるから中国に勝とうなんて到底無理。
価格以前の問題。
539 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 20:37:48.98 ID:bvt5snMF.net
>>537
何度も言うが、シーメンス、ボンバルディア、アルストムが既に撤退してるぐらい価格競争は進んでるんだよ。
その上で、中国は利益度外視の値段を付けて、現実無視の工期で受注する。
結果として、計画通りに進んだ試しはなく、予算も強引に追加徴収を求めたりする。
、、、という実績が有るのに、君、中国マンセーなのねw
218 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 14:49:56.83 ID:YbjlS5kE.net
途上国で、見てくれ低コスト(実は後で搾り取る)と、贈収賄やってりゃ
落とせるわな。相手が後進国だと賄賂ズブズブだからどうしようもないわ
506 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 15:31:04.60 ID:94hjz63c.net
シナだって 借金漬けのタコ部屋 貧困商法になるわけで
日本には真似できないから
貧乏人は相手にするな
434 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 12:49:55.68 ID:Qfvx3GVk.net
>>429
中国中車が利益度外視で導入してシェアの足場がためしてるのバレバレで、今回北米でハブられたんやでw
中国の安値攻勢でとりあえず導入してる国は、日本が中古車両を送ってる国と合致するって事も知らんのねw
66 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 03:01:55.00 ID:nuni9y5X.net
新宿副都心ビル群を中国人が見て腰を抜かしていたのだが
今では中国人が新宿副都心ビル群を馬鹿にしてるんだもんな
76 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 03:31:34.40 ID:0n6E9hNP.net
>>63
全然惜しくねーし、iモード(笑)の衰退にアメリカは全く関係ないから。
iモードとかいう日本のローカルネットワークにアクセス出来たところで日本人以外には何のメリットもないし、
そもそもiモードの10年以上前に既にwwwという仕組みが出来ていたからな。
Appleはただwwwにフルアクセスできる端末を作っただけ。
508 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 15:33:10.18 ID:VWxwoPRF.net
>>505
だから、台湾の件ですら、当初の日本提案は新造の1/3ぐらいだったんやでw
448 :名刺は切らしておりまして:2021/04/05(月) 12:57:54.66 ID:+3GR2H6n.net
>>446
どした?w
どんどんレスがか細くなってるぞwwww
サッサと日本の車両の安全性の無さを具体的に書けよw
お前をサンドバックにするの楽しみにしてるんだからw
791 :名刺は切らしておりまして:2021/06/21(月) 23:53:27.48 ID:X9ZnMvXB.net
182 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 12:37:28.60 ID:H+JbOnPg.net
ドイツは工業製品も相対的に日本よりは品質が低いぞ
特にディーゼルエンジンの大規模な不正があり
マジで欧州の大気汚染が悪化するという笑えない事態が起こった
>>180
その通り。ドイツ製の質の高さはデータを取得する際に細工をして
ニセのデータを捏造したことによるものだった。
あの時、不正を突き止めたのが堀場製作所の測定器だったが、
彼らは「日本の測定器なんか信用できない」とか言ってゴネたが
そもそもドイツ製では不正を見抜けなかったというジャーマンギャグw
彼らも相当プライドが高い(クラフトマンシップ(笑))のと、
世界的なブランド「Made in Japan」なんか認めたくないというライバル意識がある。
67 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 03:04:37.08 ID:D0PSM3yi.net
>>56
中国に質が上がる訳がない。
例え上がって来たとしても、手抜きや
コストを抑えて儲ける事しか
考えないから。
650 :名刺は切らしておりまして:2021/04/08(木) 08:51:17.06 ID:zF10s+Fg.net
日本のコストが高いのは質が高いからではない
国交省の天下り爺や働かないおじさん達の無駄な人件費が掛かるからコストが跳ね上がる
その結果、台湾国鉄からも三下り半される始末
もう日本の鉄道は中国に身売りした方がいい
270 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 18:59:29.21 ID:L79DaZ8S.net
743 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 15:54:53.51 ID:ML3ubs/v.net
中国は受注から工事開始まで開始後も奴隷の発送や資材まで国が面倒を見る
ただ完成後の利権にならんと分かれば冷酷に見切られるが
日本は受注までの口利きだけで、受注後は全部民間企業に丸投げ
215 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 14:11:42.06 ID:mOOriaUH.net
高品質を自称して改竄問題がポロポロと出てくる
信用を失って当然
738 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 23:55:58.10 ID:eKFIXMyh.net
>>734
悪い意味での手抜きなら、日本も中国も大して変わらないさ
ここ数年頻発した日本の品質不良なんて、
検査結果を書き換えできないようにしなかった技術的なプアさも一因だけど
本質的な原因は、最終的な検査部門が、NGの数値がでても再検査が面倒だからと数値書き換えなおした
そればっかりw
191 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 13:02:06.65 ID:2HsybNuF.net
途上国相手にODAや政府系銀行の融資→途上国がそのお金で日本製を買う→返済されない
実質公共事業と一緒だな
172 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 11:42:15.60 ID:zNVGjXvD.net
624 :名刺は切らしておりまして:2021/04/07(水) 13:55:38.11 ID:RLExWOfp.net
>>622
相対的な比較と絶対的な比較を混同してますねw
お薬出しときますねw
211 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 13:52:43.17 ID:oN1tM0VM.net
価格が高いのは質が高いからではないよ
単純に日本企業の生産性が低くコストが高過ぎるから働かないおじさんに高い給料払ってるんだから競争に勝てるわけがない
もうすでに人件費は中国の方が高いんだから
22 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 00:43:50.91 ID:EvOfgEdE.net
自動車は世界で売れまくってるのに、なんで電車はダメなの
274 :名刺は切らしておりまして:2021/04/04(日) 19:49:31.43 ID:kWajiTnN.net
量は質を凌駕するっていうしな、量をこなしていたら、質も上がってくる。
質にこだわると、存外頭打ちになってしまう。日本のもの作りもいい加減学んで欲しい
レスを投稿する(名前省略可)