【半導体】半導体、「TSMC一極集中リスク」世界で強まる [HAIKI★]
【半導体】半導体、「TSMC一極集中リスク」世界で強まる [HAIKI★]
元スレ
1 :HAIKI ★:2021/04/17(土) 10:26:29.04 ID:CAP_USER.net
半導体大手の台湾積体電路製造(TSMC)の設備投資の急拡大が続いている。2021年は前年比74%増の300億ドル(約3兆3千億円)に達し、今後3年間で計11兆円を投じる計画だ。バイデン米大統領は12日、「(半導体で)再び世界を主導する」と訴えた。だが、TSMCの独走が続いているのが現実だ。世界はむしろ、今後一段とTSMC依存を強め、一極集中リスクを背負うことになる…
続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM147L20U1A410C2000000/
関連ソース
「半導体不足は年内続く」 TSMC、投資3.3兆円に上積み
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM153440V10C21A4000000/
207 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 00:45:01.29 ID:k7+oF81l.net
>>1
【ぼくらの国会・第140回】ニュースの尻尾「魚釣島はすでに中国のモノ?」
青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会
http://y2u.be/_5QPhO42Gh0
外交部会・外交調査会 合同会議 令和3年4月6日(火) 自由民主党本部 7階
議事1.中国海警局の領海侵入事案について
(参考映像・令和3年4月1日:衆議院第二議員会館 地下1階第8会議室)
http://y2u.be/Fe8SwegUoBs 50m53s〜
青山繁晴「海上保安庁の努力は理解しています。(外務省と海上保安庁の配布資料には嘘は書いて無いが)しかし書いて無い事もありますね?
日本の漁船が尖閣諸島に漁に行くと、中国海警局がいつも魚釣島の一番近くに居て、あたかも島の主権を守っているかの様な異常な事態に成っていませんか?これが問題の根幹です。」
海上保安庁「巡視船は漁船を守るという対応をするだけで無く、領海警備の任に当たっている巡視船も居ます。(現状の海上保安庁法のままで領海警備が出来ている、と言う主張。しかし海上保安庁法第25条との間で矛盾が出る。)
映像や写真の写り込み方によっては青山先生の仰る様に見える事が有るかも知れませんが、中国海警船は決して魚釣島の近くではない。」
青山繁晴「2月1日に中国海警法が施行されてからは中国海警局は日本の漁船を追い掛け回す事はしなく成り、魚釣島の主権を守るが如くずっと島のすぐ近くに停泊していて、また海上保安庁も中国海警局に退去を求めず、『馴れ合い』の状態に成ってませんか?」
海上保安庁「別に変わってません。中国海警は日本漁船を追い掛けて来るので、海保は漁船を守っています。」
青山繁晴の持ち時間ここで終わり。
しかし、それに続く衛藤晟一(えとうせいいち、前・領土問題担当大臣)が堰を切った様に続ける。
「先ず、自分が領土担当大臣の時に、青山さんが言われる様なビデオや写真を国民に公開しようとしましたが、海上保安庁長官と国土交通大臣(赤羽一嘉 あかばかずよし・公明党)からストップが出て、発表出来ずに終わった。
本当の事を、もう言って貰いたい。
実際は中国海警局が、写真を見てもビデオを見ても、尖閣諸島の島々を実効支配してるみたいにしか見えないじゃ無いですか。ここからもう一度、私達はやり直さなければ駄目だ。
日本漁船が出る時には、確実に中国の海警局が魚釣島の一番近くに居ます。自分は領土問題担当大臣として、それを確認しています。従って、今日の様な答え振りだと、実質的には情報を操作しているじゃないか!
海保は確かに漁船を守っている。しかし、『主権』は侵されている。これでは敗戦時の大本営発表と変わらない。都合の悪い事は見えない様にしてるではないか!」
海上保安庁、沈黙。
132 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 17:11:32.17 ID:UMdVHO8r.net
台湾産業って究極の下請けって感じやわな
台湾ブランドってGIANTくらいしか心当たりないわ
422 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 20:42:39.69 ID:VzQFB74/.net
>>421
アンカーが無いから誰宛のコメントか知らないけれど、
>日本を貿易黒字にするほど稼げないし、
と心配してるのは>>419だから、彼にわかりやすく教えてあげてよ
もともと貿易収支の赤字黒字で騒ぐほどじゃ無いと、俺も思うし
269 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 11:15:18.81 ID:2i8C2RZD.net
>>216
それ。自分たちは在庫持たずにやってます!って下請けに押し付けてるだけ(笑)
>>246
でもあれなんよ、Tier1&2が必要以上にOEMに対してビビってて、OEMと直で話すとすんなり通るとかあるみたいよ。
中国企業はそもそも金払いが怪しい(笑)
>>250
トヨタはあれだもん、デンソーとか豊田通商とかグループ企業からの調達だもん。そこから外側は大変よ。
>>265
製造に特化してるから最先端プロセスの生産物量を一定以上確保できる、なので設備投資がペイできてさらに最先端プロセスの設備投資が出来る、以下繰り返し。複数社と契約しておけばどこかがダウンしてもどこかがアップするから安定的。
436 :名刺は切らしておりまして:2021/05/16(日) 20:20:47.27 ID:cAEN5lGV.net
>>433
情報が適当過ぎるw
日本の低知能ネトウヨのアクセス稼ぎでボロ儲けしてるサイトはほんと楽だな
383 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 20:46:43.77 ID:gxV1nstO.net
150 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 17:52:09.06 ID:ZZkGzpSC.net
徹底して顧客と競合する分野に手を広げないというのを貫けたのが偉いよな。東芝とか見るとおもうわ。
228 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 07:45:42.38 ID:m4fRF/0U.net
半導体工場で不審な火事が相次いでるし
東芝やキオクシアを狙った買収合戦みたいなのは起こってるし
最近、半導体がらみでやばいこと起こってない?
半導体の製造プロセスがあと1世代か2世代でムーアの法則が終わりを迎えるので
それに合わせてやばいことが起ころうとしてるよね
半導体はコンピュータを作るのに必須でコンピュータは軍事に直結するからね
55 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 12:29:48.13 ID:s0XUYT7I.net
物性として半導体と言う言い方は正しい表現である
絶縁体でも導体でも無いからだ。この半導体の物性を利用して組み合わせた
ものがトランジスタなどで更にこれを集めたものを集積回路(IC)、と言う言葉
が有るからそれを使えばいい。トランジスタは「水門のゲート」見たいな機能が
ある素子なんだからそれを「半導体」と言うのは間違いでは無いが、正確には
「半導体の性質を使った素子」だろう。
「半分だけ電気を流せるもの」とすると極めて不正確だろう。半分だけ電気を流す
ことも出来るし、全部流すこともあるいは全く流すことも出来なくすることが出来る
からだ。
160 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 18:56:44.50 ID:xpnnkHNx.net
343 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 01:46:53.72 ID:Zxxedfdo.net
半導体にもいろいろあってね
日本はアナログ半導体が強いんだよ
AD変換するようなやつ
TSMC独走はインテルが不甲斐ないせいで
足をひっぱったのはニコンだったりする
インテルがキヤノンと組んでたら、また違ったかも
402 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 20:05:07.36 ID:LwpHGL2F.net
>>395
家電、パソコン、携帯、半導体次々と事業を切り売りして、
この20年で売り上げは半減したNECが怖いって何?倒産するのか!
434 :名刺は切らしておりまして:2021/05/16(日) 17:59:52.83 ID:8b1SSG/w.net
中国の恐ろしさは、技術を盗み取る能力。
TSMCの技術を盗むのは、サムスンが先か、中国が先か。
189 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 21:43:33.95 ID:+Cnbbd8f.net
134 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 17:22:45.09 ID:+864BAO+.net
ちなみに半導体製造装置では今年キャノンが遂に売上ベスト15から脱落
どんどんオワコンジャパン
387 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 22:04:37.70 ID:4OSbcQL4.net
微細化も頭打ちぽいし
ここからは素材の勝負じゃないかな
日本の強みでもあるから
外資との共同研究は慎重にやってほしいね
109 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 15:23:58.83 ID:NMkN0v5+.net
>>94
一番の要の露光装置はほとんどオランダのASMLに取られたし、その他はシェアはあっても代替えしようと思えばできるものなので日本の影響力は殆どない。
308 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 23:55:52.92 ID:KBdKtehF.net
いや、台湾全体の電気不足と水不足は致命的
しかもこれ今年も続く可能性があって、ダム貯水が多少あった20-21年はともかく
21年は貯水ないからいまのペースだと水不足で死ぬ
生産終わる
116 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 16:02:33.00 ID:a7uBxiN+.net
全部10年以上にわたるアメリカの国際政治上の失政だわな
日本の半導体怖くなって潰して殿様商売してる間に技術流出その他で韓国、その後台湾で技術発展して今の体たらく
Intelの惨状も含めた失政
自国産業が衰退しているからといって目先のもうけを確保するために競合他国を潰しても
自国産業は復活しないという自動車産業の轍を踏んでて何も学習していない
しかも集積回路に関しては地政学的リスクが極めて高い台湾に一極集中という余計な悪化要因
アメリカは健全で安全な競合国としての日本を育てて共栄するべきだった
23 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 11:23:54.46 ID:nbyGepgy.net
278 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 11:49:47.29 ID:RvSaN+n4.net
373 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 17:09:48.32 ID:+/naGf5s.net
>>372
経産省が猛プッシュしたから断る代わりの折衷案じゃないかと言われてる
正直人材リクルートぐらいしかやることなさそうだと思う
461 :名刺は切らしておりまして:2021/06/16(水) 04:43:33.55 ID:nS8zYAth.net
>>94
半導体製造工程で最も難しい露光の装置はオランダASML、その次に難しいエッチングはアメリカLamが圧倒的に強い
日本が強いのはレジストを塗る装置と洗浄装置だけど、
レジスト塗布なんかはLamがゲームチェンジ仕掛けてきてる。薬液塗布からプラズマCVD成膜に切り替える動きが実際に始まってて、日本製装置のシェアを確実に減らそうとしてきてる
314 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 01:44:06.25 ID:6nT5UxYI.net
>>313
ロジックとメモリを一緒くたに半導体と言ってるんだろうな…
277 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 11:47:53.46 ID:VQ/l0DyH.net
日本の敗因は垂直統合にいつまでもこだわった。
これに尽きる。
これのせいで独自仕様もやめれなかったわけだし。
自動車もいずれ水平分業になると思う。
トヨタのためだけとかホンダのためだけに存在する会社なんて非効率だ。
言いなりになるしかないから発展もしづらい。
57 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 12:31:21.55 ID:Fk/xepyu.net
100 :名無し:2021/04/17(土) 14:43:31.97 ID:LuMWQk8t.net
半導体材料はSi、SiCなど
半導体素子はダイオード、トランジスタなど
半導体集積回路はCPU、DRAM、NANDなど
全部半導体と表記されるとわからん
306 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 19:01:25.74 ID:4wYSpVRf.net
どっちに転んでも全滅しないようにしてるんだろ。華喬ってそういう人たちだよ。
394 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 12:44:28.79 ID:lFiGa2as.net
>>117
不利な協定を結ばれて、ビジネス的にも技術的にも負けたのは事実やん
336 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 14:22:39.71 ID:cQgLNzUh.net
今は世界最強TSMCだけど昔はGPUで食いつないでいた
ATIがAMDに買収された時に工場持ちのAMDから切られて大ピンチかと予想されたが
AMDはそのままTSMCに頼んだので義理堅い台湾人はAMDを優先してる
日本の車載と大違いやな
232 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 07:56:43.02 ID:ArsMeN5N.net
149 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 17:49:38.99 ID:trXG3fsX.net
77 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 13:43:24.79 ID:UW+rAu18.net
部品不足が問題になっているのは分業化してファブレス化しすぎた事と
モバイル向けだから低消費電力化しなければならず微細化を推し進める事に
なったこと、そのモバイルが意図的にOSアップデートして動作遅くさせて
数億台の端末を買い換えさせようとしてるからでしょう(今世界で訴訟問題に
発展している)。
品不足についてはスマホ側のOSアップデートで遅くならない対策が必要だし
ソフト側と連携しないと部品不足は解消しないでしょう。
モバイルのようにバッテリー駆動しなければ最先端の微細化技術は必要ない
から部品不足にならないよ?
ちょっと発熱して冷却ファンは必要になるけどね。
297 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 13:33:19.56 ID:tl777nNW.net
32 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 11:43:53.83 ID:NlDBPnVH.net
日本も早い時点で、半導体製造のみの会社を一社に絞り込むべきだった
459 :名刺は切らしておりまして:2021/05/30(日) 22:44:19.46 ID:OQh2jaD1.net
>>458
ド素人
スマホ(PC、タブレット、通信)で7〜8割
半導体用途はスマホと言い切ってもいい
257 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 09:55:17.45 ID:3rc/KIIC.net
>>195
最適物流用なんて数学モデルで行ける
大学院の数学だな
237 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 08:11:46.86 ID:Ki2qUTcx.net
インテルがズッコケたのって
ニコンが脱落したせいなの?
47 :名無し:2021/04/17(土) 12:04:17.59 ID:Kj5s4wCU.net
>>39
電気抵抗では明らかに絶縁体となるダイヤモンドも半導体材料になるからね
181 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 20:43:46.29 ID:sN3BRYa3.net
379 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 20:07:43.39 ID:SPDqTPbu.net
>>371
> 1月のTSMC決算で言ってる
TSMCもこの時に日本には絶対工場建てないって株主に明言してたな
24 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 11:25:03.78 ID:on+PIsMR.net
はたらかない
ハタラキアリ
が必要という
自然の仕組み
を学びました
103 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 14:57:54.69 ID:GMnth+mw.net
ほとんどが台湾で中国は信用出来ないから
そりゃアメリカも台湾を支えるわな
183 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 20:55:13.61 ID:zw1crEHU.net
94 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 14:32:06.57 ID:qhvZvSYT.net
235 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 08:03:53.11 ID:mpIL1fba.net
中共による台湾侵攻が起きると世界中で半導体ショックが起き、日米だけではなく世界が中共を非難する
中共側はそうならないように半導体など台湾が覇権を握っている分野を自国で置き換えて全世界に供給できるようにする戦略的な動きを今後も続けていくはず
319 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 04:27:15.63 ID:Ip9ujlA7.net
Playstation、PS2、PSPのチップは東芝が製造してたはず
426 :名刺は切らしておりまして:2021/05/09(日) 16:28:10.84 ID:Z1w+tLGk.net
2nm量産の声が聞こえて来ているが、1nm以降はどうなるんやろな
流石にTSMCも歯が立たんかも
35 :名無し:2021/04/17(土) 11:46:34.30 ID:Kj5s4wCU.net
>>18
半分だけ電気が流れるとか意味不明
導体と不導体を切り替えられるのが半導体
145 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 17:39:05.05 ID:dAZdu9kd.net
>>141
それも策略なんですよ
火災を防止する常識的な装置を付けてなくて被害が大きくなってる
減産の大きな理由にしてTSMCに有利になってる
レスを投稿する(名前省略可)